見沼たんぼの野鳥6/26その2「カルガモ」
仕事が忙しい日々がもうしばらく続きそうです。
また、蒸し暑い割には天気も安定しませんね。
さて、26日に撮りました見沼代用水東縁のカルガモの雛たち…だいぶ大きくなり親の姿までもう一息って感じですね。
2枚目は…職場の排水溝のカルガモの雛…全部で9羽いました。最初に見たのが10羽でしたから…高い率で成鳥になりそうです。
また、蒸し暑い割には天気も安定しませんね。
さて、26日に撮りました見沼代用水東縁のカルガモの雛たち…だいぶ大きくなり親の姿までもう一息って感じですね。
2枚目は…職場の排水溝のカルガモの雛…全部で9羽いました。最初に見たのが10羽でしたから…高い率で成鳥になりそうです。
スポンサーサイト
見沼たんぼの野鳥6/26「セッカ」
昨日は師匠のS氏との自然観察会でした。
30名近くの方と時折小雨の降る曇天の中ではありましたが…ゆっくりと加田屋新田や見沼自然公園をまわりました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ カルガモ キジ オオバン キジバト コゲラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス オオヨシキリ セッカ シジュウカラ メジロ ホオジロ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計19種類です。
写真ですが…
加田屋新田で…ヒッヒッヒッ…チャッチャッ・チャッチャッ…と元気に鳴いていたセッカです。
3枚目…同じく元気に囀っていたヒバリです。(写真は土曜日に芝川沿いで撮りました)
4枚目…アカタテハです。
5枚目…自然公園のスイレンです。
目玉商品はありませんでしたが(笑)…のんびり観察会を楽しむことができました。
30名近くの方と時折小雨の降る曇天の中ではありましたが…ゆっくりと加田屋新田や見沼自然公園をまわりました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ カルガモ キジ オオバン キジバト コゲラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス オオヨシキリ セッカ シジュウカラ メジロ ホオジロ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計19種類です。
写真ですが…
加田屋新田で…ヒッヒッヒッ…チャッチャッ・チャッチャッ…と元気に鳴いていたセッカです。
3枚目…同じく元気に囀っていたヒバリです。(写真は土曜日に芝川沿いで撮りました)
4枚目…アカタテハです。
5枚目…自然公園のスイレンです。
目玉商品はありませんでしたが(笑)…のんびり観察会を楽しむことができました。
見沼たんぼの野鳥6/22その2「シジュウカラの擬傷?」
前回に掲載致しましたシジュウカラの擬傷と思われる行動ですが…
最初は幼鳥の餌をねだるシーンかなと思ったのですが(1枚目)…どうも違う…今日は気温が上がったので暑さ対策かなとも考えたのですが…
また、若鳥かなと思ったのですが…写りは悪いのですが、胸のネクタイ模様が太いので成鳥かと…
この点に関しては、鳥の多くは繁殖後に羽が抜け換わりますので、ちょうど換羽の感じが若鳥っぽく見えるのでは…
さて、擬傷ですが…親が巣や雛を守るために傷ついた振りをして捕食者の注意を引き…とありますが…実際のところは、巣や雛を守ろうする本能と逃げようとする本能が同時に起こり、葛藤している状態との説があります。
学生時代に見事な(?笑)キビタキ雄の擬傷を観察したことがあります。もちろんすぐにその場を立ち去りましたが…
以上まとめてみますと…
換羽が始まっているとなると育雛後半の時期?…幼鳥が近くに…防衛本能と逃避本能が同時に起こり…どうにももがくだけ…
または、換羽で飛びづらくなっている中で、攻撃本能と逃避本能が…
もちろんただ単に暑かったから…かも知れないのですが…笑
追記:日光浴でダニなどの駆除という可能性もありますね。
ご意見をお聞かせいただければと思います。
2・3枚目は…同日に撮りましたカワウとカルガモです。
最初は幼鳥の餌をねだるシーンかなと思ったのですが(1枚目)…どうも違う…今日は気温が上がったので暑さ対策かなとも考えたのですが…
また、若鳥かなと思ったのですが…写りは悪いのですが、胸のネクタイ模様が太いので成鳥かと…
この点に関しては、鳥の多くは繁殖後に羽が抜け換わりますので、ちょうど換羽の感じが若鳥っぽく見えるのでは…
さて、擬傷ですが…親が巣や雛を守るために傷ついた振りをして捕食者の注意を引き…とありますが…実際のところは、巣や雛を守ろうする本能と逃げようとする本能が同時に起こり、葛藤している状態との説があります。
学生時代に見事な(?笑)キビタキ雄の擬傷を観察したことがあります。もちろんすぐにその場を立ち去りましたが…
以上まとめてみますと…
換羽が始まっているとなると育雛後半の時期?…幼鳥が近くに…防衛本能と逃避本能が同時に起こり…どうにももがくだけ…
または、換羽で飛びづらくなっている中で、攻撃本能と逃避本能が…
もちろんただ単に暑かったから…かも知れないのですが…笑
追記:日光浴でダニなどの駆除という可能性もありますね。
ご意見をお聞かせいただければと思います。
2・3枚目は…同日に撮りましたカワウとカルガモです。
見沼たんぼの野鳥6/22「シジュウカラ」
本日は大宮方面に出張がありましたので…
帰りにそれぞれ15~30分程ですが…合併記念見沼公園と見沼自然公園に立ち寄ってきました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ カワウ アオサギ カルガモ キジ バン キジバト コゲラ ツバメ ハクセキレイ オオヨシキリ シジュウカラ メジロ ホオジロ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計18種類です。
写真ですが…
1・2枚目…シジュウカラの擬傷でしょうか。若鳥のような感じもするのですが。どちらにしてもこの後、普通に木の枝に戻り囀っていました。笑
3枚目…こちらは別の個体で一生懸命、羽繕いをしていました。
4枚目…今年もまた見られました。ベニイトトンボです。
5枚目…樹の上に…コムラサキです。
今日はよく晴れましたが…暑いです。
帰りにそれぞれ15~30分程ですが…合併記念見沼公園と見沼自然公園に立ち寄ってきました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ カワウ アオサギ カルガモ キジ バン キジバト コゲラ ツバメ ハクセキレイ オオヨシキリ シジュウカラ メジロ ホオジロ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計18種類です。
写真ですが…
1・2枚目…シジュウカラの擬傷でしょうか。若鳥のような感じもするのですが。どちらにしてもこの後、普通に木の枝に戻り囀っていました。笑
3枚目…こちらは別の個体で一生懸命、羽繕いをしていました。
4枚目…今年もまた見られました。ベニイトトンボです。
5枚目…樹の上に…コムラサキです。
今日はよく晴れましたが…暑いです。
見沼たんぼの野鳥6/19「ハシボソガラス」
昨日は午後になってから時折日差しが出るようになりましたので…昼過ぎに芝川沿いをまわりました。
見られた鳥ですが…キジバト ホオジロ ハシボソガラス が昨日にプラスです。
写真ですが…
なんとか撮れた鳥の写真は(笑)…ハシボソガラスの幼鳥です。まだ親から餌をもらっていました。
2・3枚目は、最もポピュラーなシジミチョウ…ヨモギの葉に止まったベニシジミとシロツメクサに来たヤマトシジミです。
4枚目…なんと言ってもこの時期は…アジサイですね。
5枚目…ムラサキカタバミです。
仕事は今週と来週が山場です。なんとか頑張りたいです。
見られた鳥ですが…キジバト ホオジロ ハシボソガラス が昨日にプラスです。
写真ですが…
なんとか撮れた鳥の写真は(笑)…ハシボソガラスの幼鳥です。まだ親から餌をもらっていました。
2・3枚目は、最もポピュラーなシジミチョウ…ヨモギの葉に止まったベニシジミとシロツメクサに来たヤマトシジミです。
4枚目…なんと言ってもこの時期は…アジサイですね。
5枚目…ムラサキカタバミです。
仕事は今週と来週が山場です。なんとか頑張りたいです。
見沼たんぼの野鳥6/18「カルガモ」
気持ちに少し余裕がでてきましたので、出勤前に見沼自然公園周辺をまわりました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ カルガモ オオバン コアジサシ カワセミ コゲラ ヒバリ ツバメ シジュウカラ メジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシブトガラス
の計14種類です。
写真ですが…さぎ山記念公園のカルガモの雛です。4羽、元気に育っています。
職場の敷地に…ネジバナです。
午後は予報通り雨でした。早朝にまわって正解でした。笑
見られた鳥ですが…
カイツブリ カルガモ オオバン コアジサシ カワセミ コゲラ ヒバリ ツバメ シジュウカラ メジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシブトガラス
の計14種類です。
写真ですが…さぎ山記念公園のカルガモの雛です。4羽、元気に育っています。
職場の敷地に…ネジバナです。
午後は予報通り雨でした。早朝にまわって正解でした。笑
見沼たんぼの野鳥6/12「カルガモ」
折角の日曜日でしたが…朝から厚い雲に覆われていました。
それでも午後に少しだけ自宅近くをまわりました。
鳥は水田でカルガモが見られたぐらいでした。
2枚目は水田で…ケキツネノボタンでしょうか。
3・4枚目は…斜面林で…サトキマダラヒカゲとヒメジャノメです。
来週の週末…晴れてくれることを祈ります。
それでも午後に少しだけ自宅近くをまわりました。
鳥は水田でカルガモが見られたぐらいでした。
2枚目は水田で…ケキツネノボタンでしょうか。
3・4枚目は…斜面林で…サトキマダラヒカゲとヒメジャノメです。
来週の週末…晴れてくれることを祈ります。
見沼たんぼの野鳥6/7その2「ヨシゴイ」
本日も7日に撮りました写真からです…
合併記念見沼公園で撮りました。
1~3枚目…カイツブリです。雛を連れた姿も見ることができました。
4枚目…ヨシゴイです。だいぶアシが被っていますが…ヨシゴイなので良しとしますかね…笑
5枚目…見沼代用水東縁で…6月4日に撮りましたカルガモ親子のその後です。日増しに成長ですね。
明日は一日仕事です。日曜日…晴れればなんですが…今のところ曇マークです。涙
合併記念見沼公園で撮りました。
1~3枚目…カイツブリです。雛を連れた姿も見ることができました。
4枚目…ヨシゴイです。だいぶアシが被っていますが…ヨシゴイなので良しとしますかね…笑
5枚目…見沼代用水東縁で…6月4日に撮りましたカルガモ親子のその後です。日増しに成長ですね。
明日は一日仕事です。日曜日…晴れればなんですが…今のところ曇マークです。涙
見沼たんぼの野鳥6/7「オオヨシキリ」
昨日、出張の合間に見沼氷川公園と合併記念見沼公園に立ち寄りました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ ヨシゴイ カルガモ コゲラ ツバメ ハクセキレイ オオヨシキリ シジュウカラ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシブトガラス
の計12種類です。
写真ですが…
1・2枚目…合併記念見沼公園で撮りました…オオヨシキリです。
3・4枚目…見沼氷川公園で撮りました…テイカカズラとドクダミです。
5枚目…まだ写真がありましたので…日曜日に撮りましたゴマダラチョウです。
見られた鳥ですが…
カイツブリ ヨシゴイ カルガモ コゲラ ツバメ ハクセキレイ オオヨシキリ シジュウカラ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシブトガラス
の計12種類です。
写真ですが…
1・2枚目…合併記念見沼公園で撮りました…オオヨシキリです。
3・4枚目…見沼氷川公園で撮りました…テイカカズラとドクダミです。
5枚目…まだ写真がありましたので…日曜日に撮りましたゴマダラチョウです。
見沼たんぼの野鳥6/5「オオヨシキリ」
昨日に芝川沿いで撮りました写真からです…
1枚目…久し振りにカルガモ以外の鳥です(笑)。ちょっと遠いいのですが…盛んに囀るオオヨシキリです。
2・3枚目…斜面林の樹の高い所に…ゴマダラチョウです。
4枚目…ノアザミです。
5枚目…ノビルの花とむかごです。
1枚目…久し振りにカルガモ以外の鳥です(笑)。ちょっと遠いいのですが…盛んに囀るオオヨシキリです。
2・3枚目…斜面林の樹の高い所に…ゴマダラチョウです。
4枚目…ノアザミです。
5枚目…ノビルの花とむかごです。