自宅周辺の野鳥10/13その2「ハクセキレイ」
13日に自宅周辺の原市沼川沿いで撮った写真からです…
ハクセキレイに再度登場していただき…本日は植物編です。
2・3枚目は実シリーズ…ヨウシュヤマゴボウとイシミカワです。
4・5・6枚目は花シリーズ…最もこの時期目立つセイタカアワダチソウに、アキノノゲシにカントウヨメナ(多分)です。
ハクセキレイに再度登場していただき…本日は植物編です。
2・3枚目は実シリーズ…ヨウシュヤマゴボウとイシミカワです。
4・5・6枚目は花シリーズ…最もこの時期目立つセイタカアワダチソウに、アキノノゲシにカントウヨメナ(多分)です。
スポンサーサイト
自宅周辺の野鳥10/13「ハクセキレイ」
昨日もいい天気でした。
午後の1時間程でしたが、自宅周辺の原市沼川沿いをまわりました。
見られた鳥ですが…
ダイサギ コサギ アオサギ カルガモ コガモ オオタカ バン キジバト ヒバリ ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ホオジロ スズメ ムクドリ ハシブトガラス
の計17種類です。
鳥の写真は…ハクセキレイです。
2枚目からはトンボシリーズです。
2枚目…マイコアカネです。また撮ってしまいました。笑
3・4枚目…アキアカネでしょうか。3枚目は、背中はとても赤いのですが…お見せできないのが残念です。笑
5枚目…5日に撮った写真ですが…ちょっと暗かったので…再度撮ろうと思っていたのですが…探せませんでした。アオイトトンボでしょうか。
午後の1時間程でしたが、自宅周辺の原市沼川沿いをまわりました。
見られた鳥ですが…
ダイサギ コサギ アオサギ カルガモ コガモ オオタカ バン キジバト ヒバリ ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ホオジロ スズメ ムクドリ ハシブトガラス
の計17種類です。
鳥の写真は…ハクセキレイです。
2枚目からはトンボシリーズです。
2枚目…マイコアカネです。また撮ってしまいました。笑
3・4枚目…アキアカネでしょうか。3枚目は、背中はとても赤いのですが…お見せできないのが残念です。笑
5枚目…5日に撮った写真ですが…ちょっと暗かったので…再度撮ろうと思っていたのですが…探せませんでした。アオイトトンボでしょうか。
見沼たんぼの野鳥10/12「コガモ」
あまりにも天気が良いので…家に持ち帰った仕事はさておき…
見沼自然公園を中心に午前中2時間程、見沼たんぼに行ってきました。
見られた鳥ですが…
カワウ ダイサギ アオサギ コガモ カルガモ オナガガモ バン キジバト ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ エナガ シジュウカラ メジロ スズメ ハシブトガラス
の計17種類です。
自然公園の池では…コガモが5羽+、オナガガモが8羽+というとこでしょうか。
写真ですが…
1枚目…コガモです。旅の疲れを…ゆっくり休憩中です。
2枚目…コガモです。旅の疲れを…癒すよりまずはお腹を一杯に…です。笑
3枚目…オナガガモです。左の個体は…♂の模様がでつつありますね。
4枚目…キジバトです。これならヤマバト風ですね。笑
見沼自然公園を中心に午前中2時間程、見沼たんぼに行ってきました。
見られた鳥ですが…
カワウ ダイサギ アオサギ コガモ カルガモ オナガガモ バン キジバト ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ エナガ シジュウカラ メジロ スズメ ハシブトガラス
の計17種類です。
自然公園の池では…コガモが5羽+、オナガガモが8羽+というとこでしょうか。
写真ですが…
1枚目…コガモです。旅の疲れを…ゆっくり休憩中です。
2枚目…コガモです。旅の疲れを…癒すよりまずはお腹を一杯に…です。笑
3枚目…オナガガモです。左の個体は…♂の模様がでつつありますね。
4枚目…キジバトです。これならヤマバト風ですね。笑
自宅周辺の野鳥10/11「ダイサギ」
実は今日から3連休です。
山へも行きたいのですが…まあ、家に持ち帰った仕事もそれなりにあるので…近場をまわりたいと思っています。
今日は午前中雨だったのですが…午後に晴れ間が…
早速、自宅周辺の原市沼川沿いをまわりました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ アマサギ ダイサギ コサギ カルガモ コガモ ハシビロガモ バン イソシギ キジバト ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ スズメ ムクドリ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計19種類です。
コガモが10羽以上飛来していました。
写真ですが…
なんとか撮れたダイサギです。笑
今日は秋の日差しを浴びて、鳥よりも虫たちの楽園でした。
キタテハ ヒメアカタテハ モンキチョウ ウラギンシジミ(すみません、♂ではなく♀でした)です。
そして、6枚目は…多分マイコアカネだと思います。
山へも行きたいのですが…まあ、家に持ち帰った仕事もそれなりにあるので…近場をまわりたいと思っています。
今日は午前中雨だったのですが…午後に晴れ間が…
早速、自宅周辺の原市沼川沿いをまわりました。
見られた鳥ですが…
カイツブリ アマサギ ダイサギ コサギ カルガモ コガモ ハシビロガモ バン イソシギ キジバト ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ スズメ ムクドリ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計19種類です。
コガモが10羽以上飛来していました。
写真ですが…
なんとか撮れたダイサギです。笑
今日は秋の日差しを浴びて、鳥よりも虫たちの楽園でした。
キタテハ ヒメアカタテハ モンキチョウ ウラギンシジミ(すみません、♂ではなく♀でした)です。
そして、6枚目は…多分マイコアカネだと思います。
見沼たんぼの野鳥10/2「オナガガモ」
4日前ですが…見沼自然公園を1時間程まわりました。
キビタキやノビタキや…たくさんの鳥たちが、渡りの途中で見沼たんぼに立ち寄っているのが見られているようですが…
私の観察や写真では相変わらずカルガモが主役です。笑
見られた鳥ですが…
コサギ カルガモ オナガガモ キジバト コゲラ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ シジュウカラ スズメ ハシボソガラス ハシブトガラス
の計12種類です。
逆光の写真ですが…オナガガモが見れました。
今日のカルガモは芝生でのんびりです。
用水土手のヒガンバナ…そろそろ終りでしょうか。写真左の樹は春の主役のサクラです。
本日は仕事がお休みです。でも雨でフィールドに出れそうにありません。涙涙
では、これから皆さんのブログにお邪魔致します。