見沼たんぼの野鳥6/26「大宮公園」
見沼たんぼの野鳥6/18「カルガモとカイツブリの親子」
たまには東京へ6/18その2「ヒメアマツバメなど」
たまには東京へ6/18「ササゴイ」
たまには県北へ6/11「荒川河川敷(川本)」














記事の掲載、一週間後が続いています。
ということで先々週の土曜日、野外研修会で川本の荒川河川敷に植物化石を見学・採取した時の写真です。
鳥の写真はダメかなと思ったら…ラストにシルエットですがツバメの親子が撮れました。笑
昆虫類ですが…
3・4枚目…キバネツノトンボ
5・6枚目…小柄なハラビロトンボ♂にショウジョウトンボ♀
7・8枚目…スジグロシロチョウにツバメシジミです。
9・10枚目…ミゾコウジュでしょうか。ミゾコウジュはさいたま市内の荒川河川敷では少なくなっているそうです。
11・12枚目…外来種ではありますがムシトリナデシコです。
ラスト2枚は樹幹化石です。800万年ぐらい前の化石です。メタセコイアの可能性があるとのことです。